KANAISM BLOG ー真っ直ぐに行こうー

聖書のメッセージやキリスト教の論説、社会評論などを書いています。

フェイスブック的生態とそのリスク

1年くらい前まで、「この人FBハマるべな」と思う人に「FBやりませう!」と勧めていた。「僕はそんなヒマ無いから」と、たいていの人が一度はシブる。ところが、使い始めたら、やっぱりハマっている。なにしろ私より先に「いいね!」を押している。

 

そういう人は、そもそも人とつながることの多い生態を持っており、まさにフェイスブックがターゲットとしている人種なのだ。他ならぬ小生もそのひとり。クリスチャン、特にKGK(キリスト者学生会)のごときネットワーク型の自主的な活動に関わっていた人はつながる訓練をしていたのだろう、自覚は無いとしても。

 

「友達の友達は友達だ。世界に広げよう、友達の輪」的な「生き方」。こういったら大げさかもしれないが、この原理が、インターネットという媒体によって、全世界で「10億6000万人」、日本で「1700万人」という恐ろしく巨大なネットワークを生み出してしまった。

 

この公共性が高く、膨大な個人情報を扱う事業が、一私企業の手に握られている。そのリスクを我々はよく理解すべきだろう。 

 

今やフェイスブックは大学生の就職活動にも使われている。企業はフェイスブックで就職情報を流し、学生のタイムラインを見て採否の資料とする。そこで対策として、プライベート用と就職用でFBのアカウントを使い分けている学生もいる。

 

最近は顔認証技術が向上して、インターネットのいろいろなところにアップされた顔で個人を特定し、個人情報を集めて、結合させることができるようになった。FB顔写真を載せる実名主義がウリだが、個人情報保護のために工夫が必要だろう。我々が「FB処世術」を身につける必要もあるのだ。

 

そんな事情で、安易に友人知人をFBに誘うのが、はばかられるような状況である。

【参照】

http://www.j-cast.com/tv/2013/01/05160265.html

 

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news024.html

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121001/426547/

 

http://wired.jp/2012/08/21/germany-facebook-must-destroy-facial-recognition-database/