KANAISM BLOG ー真っ直ぐに行こうー

聖書のメッセージやキリスト教の論説、社会評論などを書いています。

キリストを最初に礼拝した羊飼いたち(ルカ2:8-20)

f:id:nozomu-kanai:20191225191140j:plain


<聖書朗読> ルカによる福音書2:8-20


 8 その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。9 すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。10 天使は言った。

「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。11 今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。12 あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」

13 すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。

 14 「いと高きところには栄光、神にあれ、
   地には平和、御心に適う人にあれ」

 15 天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、

「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」

と話し合った。16 そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。17 その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。18 聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。19 しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。20 羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。


<説教>「キリストを最初に礼拝した羊飼いたち」


  イエス・キリストが赤子となってお生まれになった日、最初のクリスマスが何月何日であったのか、それはわかりません。クリスマスを12月25日としているのは、一年で最も日照時間が短いこの季節に行われた祭りのなごりです。けれども、この時期は、聖書が語るクリスマスのテーマに最も適合していると思います。すなわち、「暗い闇の世に生きる人々に、明るい希望を与え、いのちを与える救い主を、神が送ってくださった」というのが、クリスマスの重要な意義なのです。

 この世界には霊的な深い闇があります。人の心にも暗い闇があります。私たちも御言葉によってキリストの光を照らしていただきたく思います。

 

  1.主の栄光の輝き


 赤子のイエス様がマリアの胎からお生まれになったその日の夜、ひとりの天使が野にいる羊飼いたちに現れました。すると、神である〈主の栄光〉が周りをまぶしいほど明るく照らしました。

 主の栄光はかつて、モーセが造った幕屋とソロモンが造った神殿に満ちていました(出エジプト40:34-38、歴代誌下5:13-14、7:1-3)。しかし、エズラが再建した第二神殿には、その栄光はありませんでした。ところが、イエス様がお生まれになった時、ベツレヘムの郊外で突然、主の栄光が現れたのです。しかも、その栄光を見たのは、預言者でも王でも祭司でもない、羊飼いたちです。

 この時、〈彼らは非常に恐れた〉。当然です。けれども、天使は彼らに言いました、

「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる」

祭司ザカリアも主の母マリアも、天使が現れた時に恐れを感じました。天使は彼らにも「恐れるな」と言って、喜ばしい知らせ=「福音」を伝えました(1:12-13、30)。

 恐れに支配されやすい弱い私たちを救うために、今も主は私たちのところに来てくださり、光を照らしてくださいます。

 

  2.家畜部屋に生まれたキリスト


 イエス様が誕生された頃にちょうど、ローマ〈皇帝アウグストゥス〉の勅令によって〈最初の住民登録〉が行われました。人々は皆、自分の出身地に行って、そこで登録をしなければなりませんでした。日本で言えば、戸籍の本籍地のようなものでしょう。

 ベツレヘムダビデ王の出身地ですから、その子孫が大勢集まっていたでしょう。人口が1000人に満たない小さな町ですが、この時ばかりは人があふれていました。そのためヨセフとマリアは「宿屋」に泊まることができず、マリアは家畜小屋で出産をすることになってしまいました。

 「宿屋」と訳されているギリシア語の単語には、「客間」という意味もあります。この小さな町に宿屋があったでしょうか。おそらくヨセフとマリアは親戚の家を訪ねたものの、客間はすでに満員で、家畜部屋に泊まることになったのでしょう。当時のその地方の民家では、牛やロバ、ヤギなどが土間にいて、居間や客間は高床式になっており、動物の体温で人は暖をとっていたようです。

 イエス様が生まれたのは馬小屋だとよく言われますが、聖書には「飼い葉桶」が出てくるだけで、馬小屋とは書かれていません。この物語で重要なシンボルとなっている飼い葉桶は、石灰岩をくり抜いて造られたものでした。その冷たい石の飼い葉桶に藁を敷き詰めて、赤子のベッドとしたのです。

 この地方は石灰岩でできた丘陵地のため、洞窟がたくさんあり、それらは住居や家畜部屋として利用されていました。イエス様が生まれた場所と言われる聖誕教会は、洞窟の上に建てられています。

 

  3.キリストの降誕を知らされた羊飼いたち


 さて、町の喧騒をよそに、羊飼いたちは郊外の丘で〈野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をして〉いました。そもそも1000年前、ダビデ王は少年時代に、羊飼いをしていました。だのにこの時代には羊飼いは、戒律を守らない穢れた人と見なされて、ユダヤ社会から疎外されていました。

 牧羊のために羊飼いは安息日を守らない。羊の体液に触れて穢れているから、神殿や会堂の礼拝に参加することができない。他人の土地に生えている草を、自分の羊に食べさせている。野宿しているから、家の女性たちを守ることができない。学校に通わないので、文字が読めない――。そんな理由で彼らは人々から蔑視されていたのです。

 しかし、天使はこの羊飼いたちに告げます。

「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである」

 神は俺たちを見捨てていない! 俺たちのために救い主を送ってくださった! ――これは本当に喜ばしい知らせでした。
 そこにさらに〈天の大軍が加わり、神を賛美して〉言いました。


「いと高きところには栄光、神にあれ、
地には平和、御心に適う人にあれ」

 

 神の見方は、人とは異なります。神の御心は、このような「罪人」とされた人たちを救うことにあったのです。


  4.平和をもたらす福音


 天使たちが離れ去った後、羊飼いたちは、

「すぐに、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」

と互いに語りました。

〈そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当て〉ました。なんと、牛や馬などが口を突っ込み、よだれを垂らして餌を食べる飼い葉桶が、〈主メシア〉の〈しるし〉だとは!〈主〉は神の御名であり、〈メシア〉は神が特別に任命して遣わす救世主です。


 〈その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせ〉ました。これまで羊飼いたちは、町の人々の交わりから疎外されていました。しかし、今や彼らは町の人々に積極的に関わっています。

 イエス・キリストの福音は、神と人の間に和解をもたらすばかりでなく、人と人の間にも〈平和〉をもたらします。

 

 神の御子イエス様は、神から離れて、社会の片隅に潜んでいる、心寂しい罪人の友となられました。家畜部屋に生まれて、飼い葉桶に寝ていたイエス様は、私たちの心にも宿ってくださいます。

 「その名はインマヌエル(神は私たちと共におられる)と呼ばれる」(マタイ1:23)。このすばらしい救い主の降誕を共に喜び、祝いましょう。

f:id:nozomu-kanai:20161227134440j:plain

  

http://blog.livedoor.jp/sue20-momo/archives/1073427710.html


https://papamikann.blogspot.com/2020/06/25.html?m=1


https://www.wlpm.or.jp/inokoto/2016/04/26/%E3%81%A4%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%A9%B1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%80%E8%81%96%E6%9B%B8%E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6-%E7%AC%AC10%E5%9B%9E-%E7%BE%8A%E9%A3%BC%E3%81%84/


kanai.hatenablog.jp

kanai.hatenablog.jp 

kanai.hatenablog.jp 

kanai.hatenablog.jp

kanai.hatenablog.jp

kanai.hatenablog.jp

kanai.hatenablog.jp 

kanai.hatenablog.jp