新元号「令和」(れいわ)菅長官会見 ノーカット(19/04/01)
今年5月1日から始まる新元号は「令和」(れいわ)となりました。素敵な字と響きです。
出典は万葉集の梅の花の歌32首の序文で、初めて国書から選ばれました。
于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香
初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、
気淑(よ)く風和(やはら)ぎ、
梅は鏡前(きやうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、
蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す。
この歌は、天平2年(730年)正月13日に大宰府の長・大伴旅人の家に集まった人たちが、梅を楽しんだ時に生まれたようです。歌の意味は、こんな感じでしょうか。
「初春のめでたいこの月に、空気は澄み、風は穏やかで、梅は鏡の前の美女が装う白粉(おしろい)のように美しく咲いており、蘭は身を飾った衣に纏う香のように高く薫っている」。
新元号に日本の古典から選んだ言葉が使われたことで、万葉集をはじめとする日本の古典文学の素晴らしさが、世界の人々に伝わるきっかけになると思います。
安倍晋三首相談話(抜粋)
〈この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められております。
万葉集は、1200年あまり前に編さんされた日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、わが国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります。
悠久の歴史と薫り高き文化、四季折々の美しい自然。こうした日本の国柄を、しっかりと次の時代へと引き継いでいく。厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたい、との願いを込め、「令和」に決定いたしました。文化を育み、自然の美しさをめでることができる平和の日々に、心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ちあふれた新しい時代を、国民の皆さまとともに切り開いていく。新元号の決定に当たり、その決意を新たにしております。
元号は、皇室の長い伝統と、国家の安泰と国民の幸福への深い願いとともに、1400年近くにわたるわが国の歴史を紡いできました。日本人の心情に溶け込み、日本国民の精神的な一体感を支えるものともなっています。この新しい元号も、広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざしていくことを心から願っております〉。
【全編】新元号は「令和」に 安倍首相が会見し談話発表(2019年4月1日)
元号は日本国の独立の証しであり、日本人の誇りです。現実には、日米安保条約と日米地位協定によって、我が国は未だに米軍占領下にありますけれど(爆)
日本独自の元号を好まないキリスト者もおられるようですが、我々日本のキリスト者は、内村鑑三が説いたように「二つのJを愛する」ことが重要だと思います。
私は青年時代に於て常に私の外国の友人に告げて曰うた、私に愛する二個の J ジエーがある、其一はイエス (Jesus) であつて、其他の者は日本 (Japan) であると。イエスと日本とを較〔くら〕べて見て、私は熟[いづれ]をより多く愛するか、私には解らない。其内の一を欠けば私には生きている甲斐がなくなる。私の一生は二者に仕へんとの熱心に励されて今日に至つた者である。私は何故に然るかを知らない。日本は決してイエスが私を愛して呉〔く〕れたやうに愛して呉れなかつた。それに係〔かか〕はらず私は今 尚〔なお〕日本を愛する。止〔や〕むに止まれぬ愛とは此愛であらう。
<参考> 菊川美代子著「内村鑑三の愛国心」『アジア・キリスト教・多元性』第 6 号、現代キリスト教思想研究会、2008 年
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=17126
ユダヤ人に対しては、ユダヤ人のようになりました。ユダヤ人を得るためです。(中略)律法を持たない人々に対しては、律法を持たない者のようになりました。律法を持たない人を得るためです。(第一コリント9:20-21)