KANAISM BLOG ー真っ直ぐに行こうー

聖書のメッセージやキリスト教の論説、社会評論などを書いています。

麻生太郎氏の「失言」について

麻生太郎副総理財務相が、7月29日に東京で開かれた「国家基本問題研究所月例研究会」の講演で語った発言が、いま問題視されて、政争の具とされています。
これに関する小生の感想と、諸々の情報を以下に記させていただきます。

 

*****************************


【感想】 

「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。」


麻生太郎氏のこの発言は、全体として何を訴えているのか、前後の文脈までちゃんと聴き取って、判断すべきだと思います。

これを短く切り取って、政治的に利用した「マスゴミ」は、糾弾されるべきです。

 誤解を招く情報を海外に流して、日本の信用を損ねるマスコミを、無責任に放置すべきではないでしょう。

 

 麻生氏はまさに、このような狂騒が良くない、憲法については落ち着いてよく考えて、冷静に議論した上で改正すべきだ、と主張しているのです!!

 

問題とされる発言のシチュエーションを考慮すると、自民党寄りの内輪の集まりで、麻生氏は油断していたと思われます。

これはブラックジョークだと思います。公的な場では、こんな発言はしません。聴衆は笑っています。

副総理ともあろう人が、隙を見せちゃいけません」と言うのは、ごもっともな意見ですけれど。

麻生氏本人も、この発言の表現はマズかった、誤解を招く、と判断したんでしょう。

だから、撤回となったんでしょうね。


それにしても、これをネタにして、狂騒を引き起こす人たちが、大人げないというか、いやらしいというか。これが「マスゴミ」なんですね。ザンネン!!

 

海外の一部の人たちは、「ヒトラー」とか「ナチス」とかが出てきただけで、過剰な反応が出ます。それは致し方ない面があるでしょう。

しかし、ヒトラーが、ワイマール憲法に基づく民主的な選挙を経て、独裁者になったことは、歴史的な事実です。

なぜそうなったのか、歴史を学んで考えることは、今日でも必要なことです。

 

 民主主義は大切なものだけれど、万能ではない。民主主義とポピュリズムは表裏一体である。そんなことは常識でしょう。

 日本の軍部が、アジア太平洋戦争に突き進んでいったのも、世論の強力な支持があればこそです。

 国民を軍国主義・戦争へと煽り立てたマスコミの責任は、非常に重いものです。

 

ところが、戦前・戦中にあれほど戦争を美化して、国民をだまし、軍国主義に協力していた大新聞が、戦後も同じ名前で、平気で事業を続けています。

 手のひらを返したように、親米的な自由主義と民主主義と平和主義の宣伝者となりましたが。

 しかし、「自分たちの持論は正論だ、正義だ」という臭いをぷんぷん放つ、その体質は、今も変わっていないようです。

 
「民主主義」を唱えていれば、「世論」が支持してくれれば、自分たちは正義だ、と思い込んでいる。

あるいは、確信犯的に、メディアの力で人々を洗脳する。

そんな無反省な知識人やジャーナリストが、少なからずいるのではないでしょうか。

 
こういう「言葉狩り」が流行ると、政治家はマスコミを警戒して、大切な真実や本心を語らなくなるかもしれません。

最近、日本の国民も、ジャーナリズムに対する不信感が強くなってきたように感じます。

こんなことがあると、かえって右傾化が進むのではないでしょうか。

情報の扱い方において、政治家もマスコミも国民も、成熟していくことが必要でしょう。

政府与党とマスコミには紳士協定のようなものが不文律であって、一昔前ならば、マスコミも、もう少し大人の対応をしていたはずです。

ところが、今回は、マスコミ(の一部)が、講演の内容をよく確認しないまま、短い断片だけ流して、使い回している。マスコミだけでなく、一般のネットユーザーも同様(YouTubeやニコ動で確認しました)。

そして、それが海外に流れて、国益を大きく損ねかねない影響力を持ってしまった。

 

記者会見を見ていても感じることですが、マスコミも世代が変わって、記者たちの質が落ちているようです。

スクープを取ることに躍起になって、大局が見えない、考えられない。

昔のように、総理や大臣クラスと対等に渡り合えるくらいの記者が、いなくなったんじゃないでしょうか。

 

麻生氏は、総理も経験した熟練の人ですから、よほどマシですよ。失礼ながら。

以下の麻生氏の発言を見れば、「国民の議論や理解抜きに憲法改正を進めよう」などと言っているわけではないことが、わかるはずですけどねえ。。。

 

「狂騒・狂乱の騒々しい中で決めてほしくない。落ち着いて、我々を取り巻く環境は何なのか、状況をよく見た世論の上に憲法改正は成し遂げるべきなんです。そうしないと間違ったものになりかねない。」

 

「しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。」

 

「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。

 

***************************** 

麻生太郎氏の講演要旨】 (参照:朝日新聞デジタル)

 

7月29日に東京都内で開かれた、国家基本問題研究所月例研究会で麻生太郎副総理財務相が行った講演の要旨は次の通り。

 

 

日本の置かれている国際情勢は(憲法ができたころと)まったく違う。護憲、護憲と叫んでいれば平和がくると思うのは大間違いだし、仮に改憲できたとしても、それで世の中すべて円満になるというのも全然違う。

 

改憲の目的は国家の安全や国家の安寧。改憲は単なる手段なのです。

 

狂騒・狂乱の騒々しい中で決めてほしくない。落ち着いて、我々を取り巻く環境は何なのか、状況をよく見た世論の上に憲法改正は成し遂げるべきなんです。そうしないと間違ったものになりかねない。

 

今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 

 

ワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって。

 

私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 

 

私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しております。事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。

 

一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代。

 

ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。

 

50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 

 

しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を、何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。 

 

そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。

 

『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 

 

そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは、狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 

 

靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 

 

何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 

 

僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 

 

昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。

 

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。

 

ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。


*****************************

【講演の音声】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21493511?via=thumb_watch#_=_

 

 *****************************

麻生太郎副総理財務相が発表した発言撤回に関するコメント】(全文)

 

7月29日の国家基本問題研究所月例研究会における私のナチス政権に関する発言が、私の真意と異なり誤解を招いたことは遺憾である。

 

私は、憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要であると考えている。

 

この点を強調する趣旨で、同研究会においては、喧騒にまぎれて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまった悪しき例として、ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげたところである。

 

私がナチス及びワイマール憲法に係る経緯について、極めて否定的にとらえていることは、私の発言全体から明らかである。

 

ただし、この例示が、誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい。

 
*****************************

 

麻生太郎 財務大臣兼金融担当大臣 定例会見】8月2日
http://www.youtube.com/watch?v=3dFienJJmac

 

*****************************