KANAISM BLOG ー真っ直ぐに行こうー

聖書のメッセージやキリスト教の論説、社会評論などを書いています。

第4章 千年王国が意味するもの(1)

キリスト教の終末論と千年王国

 

 1 わたしはまた、一人の天使が、底なしの淵の鍵と大きな鎖とを手にして、天から降って来るのを見た。2 この天使は、悪魔でもサタンでもある、年を経たあの蛇、つまり竜を取り押さえ、千年の間縛っておき、3 底なしの淵に投げ入れ、鍵をかけ、その上に封印を施して、千年が終わるまで、もうそれ以上、諸国の民を惑わさないようにした。その後で、竜はしばらくの間、解放されるはずである。
 4 わたしはまた、多くの座を見た。その上には座っている者たちがおり、彼らには裁くことが許されていた。わたしはまた、イエスの証しと神の言葉のために、首をはねられた者たちの魂を見た。この者たちは、あの獣もその像も拝まず、額や手に獣の刻印を受けなかった。彼らは生き返って、キリストと共に千年の間統治した。5 その他の死者は、千年たつまで生き返らなかった。これが第一の復活である。6 第一の復活にあずかる者は、幸いな者、聖なる者である。この者たちに対して、第二の死は何の力もない。彼らは神とキリストの祭司となって、千年の間キリストと共に統治する。

ヨハネの黙示録第20章1~6節)

 

f:id:nozomu-kanai:20130316143359j:plain

 

  第4章 千年王国が意味するもの(1)

 

  1 千年王国に関する論点

 

 第4章では、聖書の終末論の基本的な構造をふまえて、次の4つの論点からヨハネの黙示録を読み解き、「千年王国」が意味するものを明らかにしたい。

 (1) ヨハネの黙示録の展開は、時代の流れを意味するのか
 (2) キリスト者は患難時代を最後まで経験するか
 (3) 教会を千年王国と同一視できるか
 (4) 千年王国は字義どおり千年間続くのか


  2 ヨハネ黙示録解釈の諸類型
 
 ヨハネの黙示録の解釈には次のような類型が見られる 。

 

 ①過去主義
 これは、黙示録の内容は紀元1世紀当時にのみ関係するという立場である。17世紀に、イエズス会の修道士アルカザルによって体系的に提示された。彼は、4〜11章は初代教会とユダヤ教の闘争、12〜19章は初代教会と異教徒の争い、20‐22章は初代教会の勝利の姿と解した。この説はプロテスタント自由主義神学にも受け継がれている。
 しかし、ヨハネの黙示録に書かれているすべての内容を具体的な歴史的事件に合わせて説明することには無理がある。

 

 ②歴史主義
 これは、黙示録の内容が初代教会から世の終わりに至るまでの教会の全過程を示すものとする立場である。この説は、9世紀のベレンゴードから始まり、広く宗教改革者たちにも支持を得た。宗教改革者たちは、「バビロン」はローマ教皇を頂点とするカトリック教会を指すとした。

 

 ③未来主義
 これは、黙示録の第4章1節から最後までは教会の将来、特に終末に向けての出来事であり、患難期、千年王国最後の審判、新天新地についての預言であると解する立場である。1〜3章の7つの教会を教会史の7つの段階と解釈する者もいる(M・R・デハーン『ヨハネ黙示録35講』)。しかし、それは当時のアジア州の教会に代表される教会の7つの様相と見る未来主義者もいる。

 

 ④理想主義
 これは、黙示録をいつの時代にも起り得る教会と悪の勢力との戦いを象徴的なことばで書き記したものとする立場である。オリゲネスなどアレキサンドリアの教父たちの寓意的解釈にも見られる見解である。この見解には、黙示録の預言的、歴史的意味が失われてしまう欠点がある。 

ヨハネの黙示録

ヨハネの黙示録

 

 

  3 聖書の螺旋的歴史観

 

 筆者は第3章において、聖書の螺旋的歴史観について明らかにした。

ヨハネの黙示録の構造は、らせん階段状に黙示が進展しているのを、側面から見ているようなものである。(W・ヘンドリクセン)

それゆえ、ヨハネの黙示録のそれぞれの場面について、

 ①紀元1世紀の歴史的状況を表している可能性

 ②教会史のある状況を表す可能性

 ③現代の教会の状況を表す可能性

 ④最終末期の世界の状況を表す可能性

これらが併存し得ることを考慮しつつ、全体としてはこの世の終わりと新天新地に向けて進行する神の歴史的計画を表している、と考えるべきであろう。

ヨハネ黙示録講解―勝ち得て余りあり (聖恵・神学シリーズ (17))

ヨハネ黙示録講解―勝ち得て余りあり (聖恵・神学シリーズ (17))

 
More Than Conquerors: An Interpretation of the Book of Revelation

More Than Conquerors: An Interpretation of the Book of Revelation

 

  

  4 ヨハネ黙示録解釈の5原則 


 筆者は、ヨハネの黙示録第20章1〜6節に記された「千年王国」の解釈にあたっては、次の5つの原則を用いるのが良い、と考えている。

 

 ①歴史的な解釈

執筆当時の歴史的社会的状況におけるテキストの意味を探究する


 ②文学的・文法的な解釈

著作の目的・文学形式・文体・構造・用語等からテキストの意味を探究する。

 

 ③正典的な解釈

聖書全体及び各書との関係においてテキストの意味を探究する。

 

 ④預言的な解釈

未来に属する出来事が救済史において持つ意味を探究する。

 

 ⑤実存的な解釈

現代を生きる我々に対してそのテキストが持つ意味を探究する。

 

  5 キリスト者は患難時代を最後まで経験するか

 

 マタイによる福音書第24章1~31節テサロニケの信徒への手紙二第2章1~12節を見ると、キリスト者は地上で患難時代を経験すると考えるのが自然である(患難時代後再臨説)。患難時代には主として次のことが起こる。

 偽メシアの出現

 偽預言者の出現

 戦争

 民族間の対立

 飢饉

 地震

 キリスト者に対する迫害

 不法行為の増大

 人々の愛の冷却

 天変地異等

 

  6 教会を千年王国と同一視できるか

 

 再臨の前に「黄金時代」が来るという思想は、イエス・キリストが弟子たちに語られた、終末期におけるキリスト者受難の預言(マタイ24:1~31)を無意味にしてしまうのではないだろうか。

最後まで耐え忍ぶ者は救われる。(マタイ24:13)


 ヨハネの黙示録では、終末時代は次の順序で書かれている。

 

  患難時代→再千年王国最後の審判新天新地

(18章まで)(19章)(20章)       (21章)

 

 やはりこの大きな枠組みは、この世の終わりと新天新地の出現に向けて進行する時代の順に書かれていると見るのが良いのではないか(千年期前再臨説)。
 ただし、「千年」を文字通りにとる必要はない。

主のもとでは、一日は千年のようで、千年は一日のようです。ある人たちは、遅いと考えているようですが、主は約束の実現を遅らせておられるのではありません。そうではなく、一人も滅びないで皆が悔い改めるようにと、あなたがたのために忍耐しておられるのです。主の日は盗人のようにやって来ます。 (第二ペトロ3:8〜10)

 

ティンデル聖書注解 ヨハネの黙示録

ティンデル聖書注解 ヨハネの黙示録