1.日本にキリスト教徒が少ないのはなぜか
今日、キリスト教徒は世界人口のおよそ3分の1を占めています。世界一の経済大国である米国では、キリスト教徒が人口の7割を占め、週に1回以上教会に行く人が5割近くいます。日本の隣国・韓国では人口のおよそ3分の1がキリスト教徒です。中国は共産党の支配する国ですが、国家公認の教会だけでも6000万人以上、非公認の教会を含めれば1億人以上のキリスト教徒がいるようです。ところが、日本ではキリスト教徒は人口の約1パーセントです。(注1)なぜ日本は、これほどキリスト教徒が少ないのでしょうか? これにはいくつかの原因が考えられます。
(1) キリシタン弾圧と寺壇制度
1549年にイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが来日して、ローマ・カトリック教会の日本宣教が始まりました。各地の大名はポルトガルとの貿易が利益をもたらしたため、宣教師を歓迎し、自らキリシタンとなる者もありました。宣教は民衆にも浸透し、17世紀初頭にはキリシタンの数は70万余りと報告されています。
しかし、徳川幕府はキリシタン禁教令を出して徹底的な弾圧を行いました。烈しい迫害によって殉教したキリシタンの数は20~30万人と言われます。幕府はすべての家にいずれかの寺院の檀家となることを強制し、寺院に檀家がキリシタンでないことを証明する「宗旨人別帳」を作らせ、仏壇の無い家は邪宗門として告発させました。民衆がキリシタンにならぬよう相互に監視する連座制のシステム=五人組が組織され、この影響は徳川幕府が倒れた後も、長く続きました。
江戸中期以降、日本の古典を研究し、純日本的精神を追究する国学が発達しました。そして、日本固有の神道を復元しようとする動きが起こりました。これが復古神道です。「古事記伝」を著した本居宣長と平田篤胤が中心人物です。平田はキリスト教書を研究し、それを神道に応用して彼の神学=平田神道を形成しました。復古神道は平田の没後、信奉者が激増し、明治維新の指導原理となりました。
明治時代から大正時代を経て昭和20年まで、天皇を現人神(あらひとがみ)とする国家神道が大日本帝国の中心的な原理となりました。特に、太平洋戦争の時代には、キリスト教は敵性宗教とされ、キリスト者は迫害を受けました。
(3) 進化論・唯物論・世俗化
太平洋戦争の敗北によって、天皇はいわゆる「人間宣言」をして、主権在民=民主主義が新しい日本国の原理となりました。戦後、大勢の宣教師が日本に来て、教会に大勢の人が集まりましたが、そのブームはやがて沈静化しました。
戦後は、公教育を通じて進化論と唯物論の世界観が、日本人に浸透しました。高度経済成長によって日本は世界でトップクラスの経済大国となり、プラグマティズム(実用主義)と拝金主義が日本人に浸透しました(世俗化)。
(4) カルト問題・宗教多元主義
1990年代には、オウム真理教などカルト集団が起こした諸々の事件によって、宗教に対する不信感や警戒心が日本の人々に強くなりました。ポストモダンの世界では「絶対」が否定され、一神教に反対する宗教多元主義が強くなりました。
https://life.gentosha-go.com/articles/-/224
このような諸々の原因がありますが、キリスト教が欧米の帝国主義と結びついて日本人に深く印象づけられてきたことは、深刻な問題です。
(1) 宣教師と商人と軍隊
宣教師と商人と軍隊。順番が異なることはありますが、ヨーロッパ列強の帝国主義的な侵略・植民地支配において、これらはセットになっていました。
日本では、ザビエルなどイエズス会の宣教師が最初に来て、その後、他の宣教師が来ました。彼らが西洋の文明の機器を多数持ち込んだので、織田信長をはじめ多くの大名たちが彼らを歓迎しました。しかし、豊臣秀吉や徳川幕府は厳しいキリシタン禁教政策をとりました。多くの宣教師やキリシタンを処刑し、すべての国民を寺院の檀家としました。
潜伏キリシタン 江戸時代の禁教政策と民衆 (講談社選書メチエ)
- 作者: 大橋幸泰
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/05/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
豊臣秀吉がなぜ、伴天連(バテレン、宣教師)を追放したのか。徳川幕府がなぜ、あれほど激しく切支丹(キリシタン)を迫害したのか。明治政府がなぜ、国家神道を創ったのか。敗戦後のキリスト教ブームが、すぐに去ってしまったのは、なぜか。それは、キリスト教宣教が、欧米列強の帝国主義的侵略と一体であったからです。キリスト教を受容すれば、「日本」が瓦解することを、為政者たちは悟ったのです。キリスト教と日本人のアイデンティティーはどのように調和するのか。これが日本宣教の根本問題です。
筆者はマルクス主義を厳しく批判しています。その一つの理由は、共産党が支配した国々によって一億人と言われるほど多くの人々が虐殺されたことです。わずか100年の間にです。しかし、キリスト教徒は2000年の歴史において、それに劣らぬほど多くの人々を虐殺しました。ユダヤ教徒、イスラム教徒、アフリカの原住民、南北アメリカの原住民が特に多かったのです。
ローマ帝国によるキリスト教国教化以来、キリスト教は西欧の国々の帝国主義と一体化して、異教徒と異端者と魔術師を滅ぼすものとなりました。日本でキリシタンが迫害されたのは、バテレンとキリシタンが寺社を破壊して、領民を強制改宗させたからであり、また、ポルトガルとスペインが、全世界を二分割する帝国主義的侵略・植民地支配を行って、日本人も奴隷として輸出していたからです。
(2) 人種差別と奴隷売買
天正15年(1587年)6月18日、豊臣秀吉が発布した宣教師追放令には、ポルトガル商人による日本人奴隷の売買を禁じた規定があります。
「大唐、南蛮、高麗え日本仁を売遣候事曲事。付、日本におゐて人之売買停止之事。 右之条々、堅く停止せられおはんぬ、若違犯之族之あらば、忽厳科に処せらるべき者也」
(伊勢神宮文庫所蔵「御朱印師職古格」)
そもそも豊臣秀吉がバテレン(宣教師)を追放し、キリシタン禁教を命じたのは、日本人が奴隷として海外に売られており、ついにはポルトガルやスペインによって日本が侵略される恐れがあったからです。
デ・サンデ著『天正遣欧使節記』日本語版の「対話14 ヨーロッパにおいてふつう行われる海戦の有様について」227頁に、世界各地に売られた日本人奴隷を少年使節等が見たと記されています。
戦国日本人奴隷貿易の真相とキリシタン弾圧の背景: 長崎代官村山等安とその一族 (ノンフィクション)
- 作者: 宇田 明男
- 発売日: 2017/09/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ
日本娘を売り渡したキリシタン大名 - Sound.jp
http://sound.jp/sodaigomi/dorei/amakusa/amakusa.htm
https://president.jp/articles/-/52513?page=2
1587年、豊臣秀吉は九州を平定した時に、長崎がイエズス会の領地となって、独自の法令が布かれ、軍事化が進行していることを知り、長崎を没収しました。
筆者は、バテレンとキリシタンの多数が純粋な信仰を持っていた、と思います。彼らの殉教の話を見聞きするたびに非常な感動を覚えます。
恐ろしいのは、バテレンには善良で親日的な人が多かったのに、帝国主義的な侵略の片棒を担いでいたことです。そのような矛盾は、現代でも欧米のプロテスタントの一部に存在するのではないでしょうか。
帝国主義の問題の根底にあるのは、人種差別や民族差別です。人を人と思っていないのです。それを、欧米人は「キリスト教的」選民思想によって正当化してきました。このような白人による有色人種に対する差別を批判して、その撤廃のために戦ったのが、幕末・明治維新以降の日本でした。尊皇攘夷、明治維新、富国強兵は、この欧米帝国主義に対抗して「日本」を守る自衛の運動であったということを、忘れてはなりません。
幕末から「終戦」に至るまでの近代日本の歩みを全否定するような歴史観を説く、不公平な偏向した「キリスト教」は、余計なつまずきの石をばら撒いているのではないでしょうか。
(3) 帝国主義と世界宣教
西欧列強によるアフリカ、アジア、南北アメリカの侵略と植民地支配が始まったのは、15世紀です。それを正当化したのはローマ教皇庁です。1455年、教皇ニコラウス5世は大勅書を出して、アフリカの大西洋沿岸の土地をすべて所有する独占的権利をポルトガル国王に与えました。ポルトガルは1488年にアフリカ大陸南端・喜望峰を回航。その後インド洋の沿岸各地に拠点を築いてムスリムと戦い、インド洋の覇権を握りました。そして、東アジアにまで貿易網を拡大しました。イエズス会の宣教師は、このルートで日本まで渡航し、布教したのです。
1492年に、スペイン国王の支援を得たコロンブスが大西洋を渡って新大陸を「発見」。それ以降、スペインはアステカ文明、マヤ文明、インカ文明等の栄えた国々を滅ぼして、南北アメリカのほとんどを領有しました。そして、太平洋を越えてフィリピンにまで領土を広げたのです。1493年にローマ教皇アレクサンデル6世が、大西洋の真ん中、西経45度を分界線と定めたため、ポルトガルは新大陸ではブラジルだけを領有することとなりました。
kanai.hatenablog.jp
- 作者: ジャックアタリ,Jacques Attali,斎藤広信
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2009/12/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
ラテンアメリカからの問いかけ―ラス・カサス、植民地支配からグローバリゼーションまで
- 作者: 西川長夫,原毅彦
- 出版社/メーカー: 人文書院
- 発売日: 2000/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
その後、世界的覇権国家はオランダ、大英帝国、アメリカ合衆国へと移っていきました。インドや中国との交易に成功した英国において、18世紀後半に産業革命が起こりました。工業化(industrialization)の波は、1830年代にフランス、ベルギー、アメリカに、1840年代にドイツに、1890年代にロシア、日本に伝播しました。そして、これらの国々は、燃料や工業原料となる天然資源、工業製品を輸出する市場、食糧の生産地等を求めて、激しい植民地争奪戦を展開することとなりました。近代帝国主義の時代です。
プロテスタントの世界宣教は、この欧米列強の工業化=近代帝国主義にピタリと重なっています。ローマ・カトリック教会もプロテスタント教会も長年、奴隷売買に反対せず、容認していました。侵略・植民地支配とキリスト教宣教が不可分の関係にあったからです。
アメリカ南部バプテスト連盟と歴史の審判―ひとつの根源的な罪の痕跡
- 作者: E.ルーサーコープランド,E.Luther Copeland,八田正光
- 出版社/メーカー: 新教出版社
- 発売日: 2003/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
キリスト教会がこのような欧米帝国主義の「体質」を自覚して悔い改め、変わらなければ、日本人にキリスト教が浸透することは難しいでしょう。帝国主義的な性格から脱却することが現代のキリスト教の課題であり、実際、今日のキリスト教は白人中心から有色人種中心に移行しつつあります。これは日本伝道においても重要な課題です。
(4) 脱西欧=脱近代
第二次世界大戦後、アジア、アフリカ、オセアニアで、次々と独立国が生まれました。その諸国において、キリスト教徒の人口が爆発的に増加しました。ラテン・アメリカを含めて、「第三世界」と呼ばれた「後進的な」諸国・諸地域が、今やキリスト教世界の中心となりつつあります。帝国主義の悪は決して許されることではありませんが、この巨大な不条理の中で、その悪しき帝国主義を用いて、キリストの福音が南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの各地に伝えられ、巨大なキリスト教世界がそこに形成されました。神の為される御業は、我々の人智を遥かに越えて、不可思議=神秘なるものです。
現代のキリスト教に顕著に見られる潮流の一つは、脱西欧=脱近代です。「キリスト教化したヨーロッパの文明こそ勝れたものである。だから我々は、 中南米やアフリカ、アジアなどの未開の人々に伝道して、彼らを教化し、文明化させることが必要である」。このような優越感と差別意識を、宣教師たちも持っていました。この「西欧近代」を「普遍的価値」とする「進歩」「成長」「発展」の神話が崩れつつあるのです。
では、それによって到達するのは正統的・本来的なキリスト教であるのか否か。そして、それは、多元化・多極化して「文明の衝突」を経験する現代の世界に、解決を与えるものであるのか否か。これは今「日本のキリスト教」にも突き付けられている根本問題です。
- 作者: サミュエル・P.ハンチントン,Samuel P. Huntington,鈴木主税
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1998/06/26
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 915回
- この商品を含むブログ (86件) を見る
(1) 遠藤周作の問題提起
日本の代表的カトリック作家、遠藤周作は小説『沈黙』の中で重要な問題提起をしています。そもそも日本の精神的土壌はキリスト教を受け付けないものだ、というのです。
この小説の中で、元・イエズス会宣教師フェレイラ(棄教して沢野忠庵と改名)は次のように語っています(新潮文庫 pp.190〜193)。
この国の者たちがあの頃信じたものは我々の神ではない。彼等の神々だった。それを私たちは長い長い間知らず、日本人が基督教徒になったと思いこんでいた。
日本人は人間とは全く隔絶した神を考える能力をもっていない。日本人は人間を超えた存在を考える力も持っていない。日本人は人間を美化したり拡張したものを神とよぶ。人間と同じ存在をもつものを神とよぶ。だがそれは教会の神ではない。
たずさえてきた苗はこの日本とよぶ沼地でいつの間にか根も腐っていった。私はながい間、それに気づきもせず知りもしなかった。切支丹が亡びたのはな、お前が考えるように禁制のせいでも、迫害のせいでもない。この国にはな、どうしても基督教を受けつけぬ何かがあったのだ。
(2) ザビエルが直面した問題
日本宣教の開拓者ザビエルが日本に上陸したのは、1549年のことです。彼が日本人に宣教する上でまず何よりも苦労したのは、「万物の創造者である唯一の神がおられる」ということを人々に理解させることでした。
1552年に書いた手紙の中で、ザビエルは次のように述べています 。
日本の宗教は世界の創造について、つまり太陽や天や地や海などについて何も教えていません。ですから日本人はそういうものが自然に生まれてきたとばかり思っています。霊魂の創造者であり同時に父である方がたった一人おられ、万物はその方が創造されたのだということを聞いて彼らはびっくりしてしまいました。どうしてそんなに驚いたかというと、彼らの宗教の伝承では宇宙の創造主についてひと言も触れていないからです。(ピーター・ミルワード著『ザビエルの見た日本』講談社学術文庫、p.87)
神が善なら、神はどうして人間をこれほど弱くて、罪に傾きやすくて、すべての悪を逃れることができないものにしたのか。そしてまた、神がこれほど恐ろしい責め苦を永遠に耐え忍ばなければならない者に対して何らのあわれみも持たずに地獄という牢獄を創造したとすれば、それでも神は善だと言えるのか。……言い伝えによれば、宗教の開祖たちに助けを請う者はだれでも地獄の責め苦から救われるのだと私たちは教わっている。……
そういうわけで日本人は人間が救いのない地獄へ投げ込まれることもありうるという考えを受け入れることがなかなかできませんでした。つまり彼らの教義は私たちの教義以上に情けとあわれみを身上とすることを主張したのです。(同上 pp.88-89)
山口の信者たちは洗礼を受ける前につまらないことでためらっていました。私たちが到着するまで神は日本人に名を名のられなかったので、神はあわれみ深い方でも善い方でもなさそうだというわけです。私たちが説教する神を拝まなかった者は地獄で永遠の刑罰を受ける運命にあり、神は彼らの先祖たちを救うのを忘れられたり軽んじられたりして救いの真理を知る機会をとり上げ、永遠の死に向かってまっさかさまに突進していくことを許されたかのように思われたからです。ほかのことよりこの嘆かわしい考えのために彼らはまことの神の教えから遠ざかっていたのです。(同上p.90)
日本人を悩ますことの一つは、地獄という獄舎は二度と開かれない場所で、そこを逃れる道はないと私たちが教えていることです。彼らは亡くなった子どもや両親や親類の悲しい運命を涙ながらに顧みて、永遠に不幸な死者たちを祈りによって救う道、あるいはその希望があるかどうかを問います。それに対して、私は、その道も希望も全くないとやむなく答えるのですが、これを聞いたときの彼らの悲しみは信じられないほど大きなものです。そのために彼らはやつれ果ててしまいます。しかしそのような苦しみの中にも一ついいことがあります。つまり祖先たちのように永遠の罰を宣告されないように、自分の救いのために一層努力するよう励ますことです。神は祖先たちを地獄から救い出すことはできないのか、また、彼らの罰は決して終わることがないのかと彼らはたびたび尋ねます。私たちは彼らに納得のいく返事をするのですが、でも彼らは親族の不運を嘆かずにはいられません。私もいとしい人びとがそのような嘆き-後悔先に立たず-を隠せないのを見て涙を抑えられないことがあります。(同上pp.98-99)
- 作者: ピーター・ミルワード,Peter Milward,松本たま
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1998/11/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
江戸幕府によってキリシタンが禁教とされた後も230年間、潜伏キリシタンはオラショ(祈祷)を口伝えで継承しました。しかし、その意味は失われてしまいました。明治維新によってキリシタン禁教令が解かれた後も、ローマ・カトリック教会に戻らないで、独自の信仰を守った人たちがいます。それがカクレキリシタンです。現在でも長崎県の五島地方と外海地方、生月島にはカクレキリシタンが1000人以上います(宮崎賢太郎「カクレキリシタンの信仰と生活」『日本「キリスト教」総覧』新人物往来社)。
彼らは掛軸に表装した、日本的な姿をしたキリスト、マリヤ、諸聖人、殉教者などを描いた「御前様」を崇拝し、すでに意味内容が失われたオラショ(祈祷文)を呪文のように唱えています。生月島のオラショには「神寄せ」があり、50体あまりの神様をお呼びするといいます。ミサの代わりに御神酒と刺身が出されます。彼らが呼びかけるデウス、ゼスキリスト、サンタマリヤなどがいかなる存在か、理解はほとんどありません。彼らの宗教はもはやキリスト教とはいえないものです。
いわば「原日本教」とでも呼ぶべき宗教的世界観が、日本人に根強く影響を残しています。紀元後1世紀にグノーシス主義は最初期のキリスト教に結びついて、それを本質的に別の宗教に置換しました。その如く「原日本教」もまた、日本に伝えられたキリスト教を、似て非なる別の宗教「日本教」に置換しているのです。
日本には、キリスト教を部分的に取り込んだ新宗教が、数えきれないくらい、たくさんあります。このような宗教風土、精神的土壌の地で、キリスト者・キリスト教会は宣教を続けています。
私たちは、キリスト教信仰の基礎としてまず、「万物の創造者である唯一の神がおられる」ということを、日本の人々に根気よく伝えていかなければなりません。洗礼を受ける人が少なからずいるのに、数年のうちにその多数が信仰の営みから離れてしまう。それは、この根本的な問題が解決していないからでしょう。一神教の絶対的な神を信じる人が信仰を捨てるということは、他の国では考えにくいことだからです。
「あなたは神を信じていますか」と問うときに、「神をどのような存在と思っていますか」という問いも併せてする必要があります。 「神・罪・キリスト・信仰」という救いの法則を説く場合に、最初のボタンからかけ違うことがないように、注意することが大切です。
より多くの人に福音を伝えて、教会を大きく育てることは、大切なことでしょう。しかし、そのために混ぜ物をしたり、悪いパン種によってふくれあがったりしてはなりません。日本の地に土着化する過程で、教会が似て非なるもの、すなわち「キリスト教系新宗教」に変質しないように、配慮して、努力することも忘れてはならないのです。
(5) 真理を堅持し、真実に
4世紀にコンスタンティヌス体制が生まれるまで、東方はキリスト教が盛んでしたが、西方では長い間キリスト者は非常に少数でした。その少数派であった時にこそ、キリスト教信仰の基礎がしっかりと形成されていた、と言えるのではないでしょうか。コンスタンティヌス帝による公認以降、西方ではキリスト者が社会の多数派となり、ローマ教皇は皇帝や王を凌ぐほどの権力者となりました。キリスト教宣教と結びついた帝国主義の根は、そこにあります。
私たちは、数が多いことで奢らず、少ないからといって腐らず、聖書的・正統的な福音を堅持して、ただひたすら真実に主に仕え、人々に仕えていけば良いのではないでしょうか。すべてのことには神の時があります。キリスト再臨の時までに、わが国も必ずや霊的なキリストの王国に変えられる、と筆者は信じます。このたびの日本伝道会議が、日本宣教の突破口を開く機会とされることを期待し、祈ります。
日本伝道会議 http://jcenet.org
ーーーーーーーーーーーーーーー
(注1)日本のクリスチャン人口については、統計の仕方によっていろいろな数字があります。礼拝出席者数、教会に登録された会員数、自分の宗教はキリスト教だと思っている人の数、これらに大きな開きがあります。『キリスト教年鑑』や『クリスチャン情報ブック』に載っていない「教会」も少なくありません。特に、家の教会はたくさんあります。また、教会を離れたクリスチャンの交流会もあります。「教会とは何か」ということを再確認・再検討することが必要かもしれません。
日本のマインドコントロールを打ち破る宣教 日本民族を覆う「顔おおい」と、「のろいのひも」によるマインドコントロールから解放する宣教
- 作者: 岩間剛
- 発売日: 2011
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る